
恋人との同棲が決まったら、2人で住む部屋を探さないといけませんよね。物件探しの際は、間取りをどうするか悩みますよね。間取選びは同棲が上手くかの重要なポイントの1つです。では、どういう間取りを選べば、お互いが快適に過ごせるのでしょうか?
間取り選びのコツは「距離感」と「生活スタイル」
間取り選びの参考にして欲しいのが、「距離感」と「生活スタイル」を考慮するということです。
同棲生活にも距離感は大事!
同棲しているとは言え、「たまには1人の時間も欲しい」という方には1LDK以上の部屋がオススメです。
また、「仲がいいから1Rで大丈夫!」というカップルでも同棲生活が続く中では、喧嘩して距離を置きたい時や、風邪などを引いてしまい部屋を分けなくてはいけないような状況も出てきます。部屋数には余裕が有る方が何かと便利です。1Rでは荷物などが増えた場合も収納が追いつかず、部屋が散らかってしまうなんてことも。
お互いの生活スタイルによっては寝室を分けられる間取りを!
同棲する相手の生活スタイルによっては、個々に部屋を分けられる間取りを選ぶのがよさそうです。相手の仕事に夜勤がある場合や、起きる時間に差がある場合などは、お互いの寝起きにより目を覚ましてしまい、ストレスや体調不良に繋がる事も有ります。
1人づつ部屋が持て、一緒に食事のとれるダイニングキッチンがある、2DK以上の部屋を選ぶ事がオススメです。
部屋数は多い方が良さそう。
予算のことも有ると思いますが、同棲生活を始める間取りは、部屋数が多い方がよさそうです。ずっと同じ部屋で過ごせれば、予算的にも助かりますし、2人の絆も深まりそうですが、仕事や健康の事を考えると、別々に寝起きするのも仕方有りません。リビングや、ダイニングキッチンが有ると、友達も呼びやすいですよ!
2DKは高そう・・・と候補から外している方も居ると思いますが、案外1LDKと2Kで家賃に差が無い事も。多少狭くなっても同じ予算内なら2DKを選ぶと過ごしやすそうです。
妥協できる点、できない点はしっかり話し合おう!
部屋数の悩みに加えて、
・ユニットバス
・収納の多さ
・生活導線
などの細かい間取りの希望はあると思います。特に女性はユニットバスを嫌がる方が多いですが、男性はシャワーだけだから大丈夫!と意見がすれ違う事も。予算を考慮しながら本当に必要か?我慢できる事か?を話し合い、納得した上で選びたいですね。
まとめ
状況に寄って、部屋を分ける事ができる間取りが理想的です。2人で住む部屋なので、予算や希望を話合い、焦らずじっくり選びましょう。