
今年の4月から電力自由化ですね。我が家は電気代は自動引き落としなので、あまり毎月金額をチェックしていなかったのですが、電力自由化もあるし、どのくらいなのかチェックしておくか〜と思い電気代を確認してみました。
そうしたら、思っていたより電気代が高くてショックを受けました・・・電力自由化でプランの見直しも考えたいとは思いますが、その前に電気代の節約もしようと思いました。
めんどくさがりやの自分でも日常的にできそうな電気代の節約術を集めました。
基本的な電気の節約術
電気のつけっぱなしに注意する
当然のことのようですが、めんどくさくてついうっかり付けっぱなしにしてしまうことありますよね。電気を1日つけっぱなしにしてしまうと30〜50円程の電気代がかかるそうです。一見大した額ではないですが、使わない電気を付けておくのはもったいないですし、消しましょう。
使っていない電化製品のコンセントは抜くor切っておく
コンセントを差し込んでいるだけで、電気代がかかっています。使っていない電化製品のコンセントはできるだけ抜いておいたり、スイッチで切れるタップなどを使用してできるだけ待機電力を使わない様にしておきましょう。
キッチンでの電気代節約術
保温しない
炊飯器やポットの保温機能は電気の消費量が大きいのでできるだけ使わない様に工夫しましょう。
炊飯器でご飯を炊いた後は、直ぐに食べないぶんは冷蔵庫や冷凍庫で保存し、食べる時にレンジで温める方が電気代の節約になります。
冷蔵庫の節電術
冷蔵庫のドアをムダにあけない、できるだけ早くドアを閉めることが冷蔵庫の基本的な節約術です。冷蔵庫内の温度が上がってしまうと、それを下げる為に電力を消費します。冷蔵庫に冷気シートなどを取り付けると、より冷気が逃げるのを防げます。