
エスニック系の料理や、隠し味に使える調味料「ナンプラー」。
あればいいけど、わざわざ買いたくない調味料の1つでもあります。
そんなナンプラー、他のもので代用する方法をご紹介します。
そもそもナンプラーって?
魚醤(ナンプラー)とは、魚介類を原料に造った醤油状の調味料の総称です。 一種独特な魚特有の臭気をもちますが、多くのアミノ酸を含むので濃厚な旨味がありエスニック料理には欠かせない調味料です。 魚醤(ナンプラー)とは、魚介類を原料に造った醤油状の調味料の総称です。
魚(イワシが多い)を使ったエスニック版のお醤油といったところですね。
ナンプラーの代わりになる代用品レシピ
ナンプラー代用品1
アンチョビ + お醤油
お醤油に、つぶしたアンチョビやアンチョビペーストを加えることで、ナンプラーのような魚系の風味を加えることができます。
アンチョビもいつでもあるものではないですが、他のお料理で使ったときに少量冷凍しておくと便利です。
ナンプラー代用品2
オイスターソース + 醤油( + 塩 )
オイスターソースの代用品としてナンプラーが使えるとご紹介しました。逆も然り。
ですがオイスターソースは甘みが出てしまうので、気になるようなら、少し塩を加えて調整してみてください。
ナンプラー代用品3
塩辛のタレ + お醤油
塩辛がおうちにあれば、塩辛の容器の底に溜まったタレとお醤油を合わせることでナンプラーに近い魚臭さが出せナンプラーの代用品として使えます。
ナンプラーの代用品にするにはお醤油ベースに、魚臭さを加えることで代わりとして使えます。本格エスニックにこだわりたい方はナンプラーを買うに越したことはありませんが、ちょっと使うくらいならお試しください。