ライフハック ナスは冷凍保存で超便利!方法と冷凍ナス活用料理 2016年5月19日 ナス美味しいですよね〜! ナスを使った料理が大好きなのですが、ナスは傷みやすいのがネック・・・ 買って2・3日で傷んじゃうんですよね。 仕事や外食で買ってからすぐに使えないないと、腐らなくても種が黒ずんで味が悪くなってしまったりナスが残念なことに。 なので、ナスが安くてもまとめ買いはできないし、1袋も使い切るか微妙なと... koeda
恋愛・同性・結婚 住民票の変更の必要性は?変更しないと不便なこと 2016年5月14日 引っ越しをしたらしなくてはいけない「住民票の住所変更」 同棲の場合でも、住民票の変更は必要なのかというと、法律的には必要です。 ですが、半同棲だったり、なんとなく同棲が始まった場合などは住民票の変更をするのを忘れてしまったり後回しになってしまったりということもありますよね。 ただ、住んでいるところと住民票の住所が違って... koeda
恋愛・同性・結婚 同棲費用の負担割合はなんだかんだで折半がオススメ 2016年5月14日 同棲を始めている方、同棲を考えている方、家賃を含む生活費をどちらがどれだけ出すかきちんと決まっていますか? お金の話は苦手って人や、お金の計算面倒くさい・・・と適当でいいか、で同棲生活を始めてしまうと後から不満や喧嘩の元になるかもしれません。 同棲が始まる前に1度話し合って決めておきましょう。 もちろん、最初のルールが... koeda
ライフハック アイロン台代わりに使える代用品はこれが便利! 2016年5月11日 アイロンをかける時に必要なアイロン台。意外にかさばって邪魔なんですよね。 1人暮らしの時は私はアイロン台は持っていませんでした。邪魔ですし、ワイシャツを着ないのでアイロンを使う頻度が低かったので、たまにアイロンをかける時は他のもので代用していました。 同棲をしてからも、がっつりアイロンをかけなくてはいけないとき以外は、... koeda
恋愛・同性・結婚 【同棲準備】引っ越しに必要な手続きリスト・順番は? 2016年5月6日 同棲する物件が決まったら引っ越しの準備を始めなくてはいけません。荷造りや、買い物など、やることはたくさんあります。 引っ越しに伴う、諸々の手続きも忘れずに行わなくてはいけません。 引っ越しの際、漏れのないように必要になる手続きをリストにしました。 また、各手続きについての詳細や必要な物、手続きを行う順番を書きましたので... koeda
ライフハック バルサミコ酢の代わりになる!代用品レシピ 2016年5月4日 お料理のレシピに度々出てくる「バルサミコ酢」。急に使いたい時になかったり、買ってもなかなか使い切れないので購入を悩んでしまいます。 そんなバルサミコ酢を、他のもので代用できればいいなと思い、いろいろ調べてみました。 バルサミコ酢の代用品についてご紹介します♪... koeda
ライフハック 簡単な『たけのこ』のあく抜きのやり方・時間の目安 2016年5月4日 旬のたけのこで作る「たけのこご飯」、美味しいですよね! あまり料理が得意でない私にとって、たけのこ丸ごとを買ってきて調理、という発想がありませんでした。たけのこは、外食やお惣菜で買ってしまったり、頑張ってたけのこご飯の素を使ってたけのこご飯を作るくらい・・・ ですが、たけのこを丸ごと頂いてしまったので、この機会に・・・... koeda
ライフハック オイスターソースの代わりになる代用品レシピ 2016年4月29日 オイスターソースをわざわざ買うのがもったいない時、切らしちゃったとき、オイスターソースの代わりになるレシピです。... koeda
ライフハック お米の保存方法は?お米のおいしさは保存容器や場所次第! 2016年4月7日 食卓に欠かせない「お米」。少量でも購入できますが、まとめて買った方がお得に購入できますよね。 ですが、保存方法を間違えるとお米の味が落ちてしまったり、最悪虫がわくなんてことも。 せっかくのお米を、ムダ無く美味しく食べれる様に、お米の保存方法に気をつけましょう。... koeda
恋愛・同性・結婚 キスマークの付け方は?何日で消える?早く消す方法は? 2016年3月31日 彼や彼女にキスマークをつけますか? 学生のころは、キスマークをつけたりつけられたりしたことがあっても、大人になるとあまりつけなくなりますよね。 大人になるとキスマークを付けなくなるのは、見えるとまずいという事もあると思います。社会人になって職場にキスマークをつけて現れるひとは中々いませんし、いてもあまり信頼されなさそう... koeda